WEKO3
アイテム
新型コロナウイルスによる休園中の園対応と園児の生活
https://doi.org/10.18998/00001394
https://doi.org/10.18998/00001394b38f7558-4ed4-4a86-b917-21c648a14db8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (C) 2021 by KOMAZAWA WOMEN'S JUNIOR COLLEGE
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-08 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 新型コロナウイルスによる休園中の園対応と園児の生活 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Kindergarten Activities and Children’s Home Life during the Covid-19 School Closures | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 非常事態 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 園の対応 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 園児の生活 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 言動の変化 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 子どもの権利 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.18998/00001394 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
小山, 祥子
× 小山, 祥子
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 2020 年初頭から世界を席巻する新型コロナウイルスの感染拡大によって、幼稚園では休園措置が 2 か月間続いた。初めて経験する長期間におよぶ休園で、幼稚園は何をしたのか、園児はどのよう な生活を送っていたかを検証し、そこから知見や教訓を得て後世に伝えることは、教育現場の責務 と考える。 本稿は、休園期間中に付属幼稚園で実施した園側の対応と、園児や保護者がそれらをどのように 受け止め、実際の生活がどのようであったのかについて、園再開後のアンケート調査から実態を明 らかにしたものである。その結果、家庭では園からの手作り教材や動画配信が喜ばれる一方で、園 児の言動の変化が顕著かつ多岐に渡っていたことから、毎日通園することによる生活リズムや友だ ちと過ごす園生活が安定した成長に大切であることが示唆された。園では、非常事態にすぐ対応で きるICT化を進める一方で、非常事態時にこそ、子どもの権利保障の視点にたち、園と家庭が協力 して直接やりとりするアナログ的な取り組みも必要であることが確認された。 |
|||||||||
書誌情報 | 号 54, p. 1-18, 発行日 2021-03-12 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 駒沢女子(短期)大学 学長 安藤嘉則 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0288-4844 |