Item type |
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2016-08-04 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ダイコン種子の水耕栽培過程における成分含量変化 第3報 : 明栽培と暗栽培による二酸化炭素排出量の比較 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Change of Constituent Content in Hydroponics of Radish Seed Part 3 : Comparison of Ejective Carbondioxide in Light and Dark Cultivation |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.18998/00000302 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00093381 |
著者 |
舟木, 行雄
佐藤 美恵子
Funaki, Yukio
Sato Mieko
|
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
大阪四十日ダイコン種子を完全栽培液で明所栽培と暗所栽培を9日間おこなった。その間24時間ごとに試料を20個体ずつ3点採取してCO_2排出量を測定した後無水物、灰化物を測定した。また、別に同一栽培液で上記同様に栽培し、10個ずつ3点採取してKおよびPの測定をおこなった結果、明所栽培 (L) と暗所栽培 (D) の測定値を比較すると 1. 体重量は大差なく増加していった。 2. 無水物量は2日目からはLの方が多かった。またDは栽培期間中、栽培開始時より少なかった。Lは7日目から増加していった。 3. 灰化物量はL・Dとも増加していったが、Lの方が増加量が数倍多かった。 4. 無水物量に占める灰化物量の割合は、L・Dとも上昇していったが栽培中期からはLの方が高くなった。 5. 24時間ごとの3時間に排出されたCO_2量は、L・Dとも3日目が最も多く、徐々に減少していった。しかしDの方が多かった。試料1g当りでみると栽培開始時は同量であったが、1日目が最も多く、徐々に減少していった。 6. K量はL・Dとも1日目から増加していったが、Dの方が増加量が多かった。 7. P量はL・Dとも6日目から増加の傾向にあったが、栽培期間全体としては不規則な増減であった。 |
書誌情報 |
巻 19,
p. A13-A17,
発行日 1986-03-03
|
表示順 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
9 |
アクセション番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
KJ00004250821 |