WEKO3
アイテム
児童虐待問題に関する一考察 (2) : 児童虐待の全体像
https://doi.org/10.18998/00000405
https://doi.org/10.18998/00000405fac41385-efc1-44a4-abdc-dbf1c649262e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-04 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 児童虐待問題に関する一考察 (2) : 児童虐待の全体像 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A Study of Child Abuse (2) : Putting Child Abuse into Perspective | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.18998/00000405 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00093381 | |||||||||||
著者 |
高玉, 和子
× 高玉, 和子
× TAKATAMA, Kazuko
|
|||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | これまで述べてきたように, カーリッシュと我妻の児童虐待原因の基本的枠組をもとに全体をみわたすとわかるように, 児童虐待は単にひとつの原因から起っているわけではなく, 様々な要因が錯綜し複雑にからみ合い, そこにきっかけ (誘因) が加わり, 悲劇を引き起している。また, 児童虐待の構成要因として, (1) 社会経済的要因, (2) 家族関係におけるストレス的要因, (3) 幼児期体験をはじめとする生活史的要因について述べてきたが, 我妻や熊谷が指摘した「社会経済的要因」では, 親のもつ属性や背景がかなり強く反映しており, (2) の家族関係におけるストレス的要因においても, 親の側における心理的ストレスを具体的にあげてはいるものの, それがそのまま直接児童虐待に結びつくわけではないが, 構成要因の中で大きな部分を占めていることは否定することは出来ない。さらに (3) の幼児期体験をはじめとする生活史的要因では, 西岡によるもの, 高橋・中によるもの, 石井によるもの, 児童虐待調査研究会による4つの既存資料を通じて, 児童虐待の原因と, その原因と直接, 間接に結びつく誘因について整理してみたが, 以上の検討から児童虐待問題を考える上で重要なことは, 虐待原因や誘因の検討は, 現象面にあらわれた直接的な理由に限定することではなく, なるべく時間的にも, 人間関係のうえでも, 長く幅広い考察を進めることが必要である。虐待に直接に結びつく因果関係を検討しただけでは, 虐待問題の本当の姿は見えてこないのではないか, と思う。 | |||||||||||
書誌情報 | 巻 25, p. 33-39, 発行日 1992-03-31 | |||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 10 | |||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00004250905 |