Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2020-03-06 |
タイトル |
|
|
タイトル |
産後ケア施設を自費利用する母親の特徴-一施設における2016年度実態調査- |
タイトル |
|
|
タイトル |
Postpartum mothers using a postpartum care center at their own expense ;A single institution study in 2016 |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
産後ケアセンター |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
自費利用者 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
産後の母親 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
postpartum care center |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
self-pay user |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
postpartum mother |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.18998/00001366 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
杵淵, 恵美子
高山, 奈美
那須野, 順子
KINEFUCHI, Emiko
TAKAYAMA, Nami
NASUNO, Jyunko
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究の目的は、A 産後ケア施設の自費利用者の実態を明らかにすることである。平成28年度のA 産後ケア施設利用者のうち、全額自費負担の居室利用者37名の入所時記録をデータとして分析した。その結果、利用者の平均年齢は37.1歳であり、初産婦28名(75.7%)、経産婦9名(24.3%)であった。全ての利用者は核家族であり、A 産後ケア施設と同じ自治体の居住者は4名(10.8%)のみであった。利用時の産後日数は7日以内が24名(64.9%)で最も多く、利用目的は「安静・休養」32名(86.5%)、次に「授乳・栄養相談」19名(51.4%)であった。利用泊数は「6泊」と「13泊」が共に9名(24.3%)であった。産後7日以内に入所した群と8日以降に入所した群では、子育てに関する気持ちに違いが見られた。多くの母親は産後2週間以内に利用を開始し、連泊利用で身体回復や授乳・育児技術を身につけようとしており、自宅では得られない産後の支援環境を、高額な経済的負担をして得ていると考えられた。 |
書誌情報 |
号 2,
p. 75-84,
発行日 2019-12-25
|
出版者 |
|
|
出版者 |
駒沢女子(短期)大学 学長 光田督良 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2434-7574 |