ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 駒沢女子短期大学
  2. 駒沢女子短期大学 研究紀要
  3. 10

電解質水溶液が魚体のK, Na代謝におよぼす影響

https://doi.org/10.18998/00000157
https://doi.org/10.18998/00000157
1be147c3-5395-4332-814f-4e0f84cf0f60
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004009811.pdf KJ00004009811.pdf (266.3 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-08-04
タイトル
タイトル 電解質水溶液が魚体のK, Na代謝におよぼす影響
タイトル
タイトル Effect of Electrolyte solution on Potassium and Sodium Metabolism of Fish
言語 en
言語
言語 jpn
ID登録
ID登録 10.18998/00000157
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00093381
著者 舟木, 行雄

× 舟木, 行雄

舟木, 行雄

ja-Kana フナキ, ユキオ

Search repository
鈴木 秀子

× 鈴木 秀子

鈴木 秀子

ja-Kana スズキ, ヒデコ

Search repository
Funaki, Yukio

× Funaki, Yukio

en Funaki, Yukio

Search repository
Suzuki Hideko

× Suzuki Hideko

en Suzuki Hideko

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 魚類の無機質代謝の基礎研究の一端として0.0154M/lのNaCl (Na区),KCl (K区)とこれら両液を等量混合した液(NaK区)および脱イオン水(PW区)の4種の試液中で,ヒメダカ,フランス産ウナギ,日本産ウナギをそれぞれ24時間生活させ,各試液が魚体にどのような影響をおよぼすかを試験した。1,へい死魚の出現した魚種は,ヒメダカ,フランス産ウナギ,日本産コイであった。へい死率はK区およびNaK区に高くみられた。特にヒメダカと日本産コイのK区は100%へい死した。2,残生存魚体中のKとNa含量について各魚種の共通点をみると(1)PW区にK量の最低値を,(2)Na区にNa量の最高値を,(3)K区にNa値の最低値を,(4)NaK区にK量の最高値がみられた。3,へい死魚体中のKとNa含量は,全て試験開始時の魚体より低かった。またK/Na値は3魚種ともK区>NaK区>Na区となった。4,各試液中のKとNa含量の変化は,魚体の出納によって変化するが,へい死魚量や試液の種類によっても変化は異っていた。本研究の一部は昭和51年4月,日本栄養・食糧学会第30回総会に於て講演した。
書誌情報 巻 10, p. A17-A20, 発行日 1976-12-10
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 9
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004009811
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:28:41.923536
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3