ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 駒沢女子大学
  2. 駒沢女子大学看護学部研究紀要 ISSN 2758-5166
  3. 2

コロナ禍の面会制限の実態と家族・看護師の思い:国内文献レビュー

https://doi.org/10.18998/0002000108
https://doi.org/10.18998/0002000108
d1902d95-6407-4a3e-85bb-7f16a1dd97c4
名前 / ファイル ライセンス アクション
本文PDF.pdf 本文PDF.pdf (1.1 MB)
Copyright(c)2023 by KOMAZAWA WOMEN'S UNIVERSITY
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-03-01
タイトル
タイトル コロナ禍の面会制限の実態と家族・看護師の思い:国内文献レビュー
言語 ja
タイトル
タイトル Survey of family visit restrictions due to COVID-19 and the thought of family members and nurses: A literature review
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題URI application/pdf
主題 コロナ感染症
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題URI application/pdf
主題 面会制限
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題URI application/pdf
主題 家族
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題URI application/pdf
主題 看護師
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題URI application/pdf
主題 COVID-19
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題URI application/pdf
主題 visitation restrictions
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題URI application/pdf
主題 family
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題URI application/pdf
主題 nurse
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18998/0002000108
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Survey of family visit restrictions due to COVID-19 and the thought of family members and nurses: A literature review
言語 en
著者 飯塚 麻紀

× 飯塚 麻紀

ja 飯塚 麻紀

ja-Kana イイツカ マキ

en Maki IITSUKA

Search repository
土屋 陽子

× 土屋 陽子

ja 土屋 陽子

ja-Kana ツチヤ ヨウコ

en Yoko TSUCHIYA

Search repository
野村 美紀

× 野村 美紀

ja 野村 美紀

ja-Kana ノムラ ミキ

en Miki NOMURA

Search repository
著者(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 1
姓名 Maki IITSUKA
言語 en
著者(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 1
姓名 Yoko TSUCHIYA
言語 en
著者(英)
識別子Scheme WEKO
識別子 1
姓名 Miki NOMURA
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【目的】コロナ禍の面会制限に関する研究の内容を概観し、家族と看護師の思いを明らかにすること。【研究方法】医学中央雑誌Web 版を用いて15文献を選定した。分析はマトリクス表を作成して研究内容を整理し、さらに家族と看護師の思いを抽出した。【結果】調査対象は家族、看護師、新聞記事などであった。取り上げられた場面/場は、終末期、PICU / NICU、回復期などで、面会方法ではオンラインが最も多く採用されていた。家族は、〈安心感〉や〈感謝〉を感じる一方で〈患者の状態の受け入れ困難〉や〈オンラインの限界〉を感じていた。看護師は、〈看護ケアの不十分さ〉などのジレンマを感じながらも〈おかれた状況で最大限の看護をする〉ことを心がけていた。【考察】オンライン面会では家族、看護師の援助関係の形成は十分とは言えず、患者・家族・看護師間の密な情報共有が可能な面会方法やシステムの構築が課題となることが示唆された。
言語 ja
書誌情報
号 2, p. 25-34, 発行日 2024-03-10
出版者
出版者 駒沢女子大学看護学部研究紀要部会
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2758-5166
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-02-29 06:04:19.880364
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3