WEKO3
アイテム
新型コロナウイルス感染症流行の経緯と社会的課題
https://doi.org/10.18998/0002000212
https://doi.org/10.18998/00020002124662bef5-f860-44cd-bae4-8a5a152734f9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright(c)2024 by KOMAZAWA WOMEN'S UNIVERSITY
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-04 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 新型コロナウイルス感染症流行の経緯と社会的課題 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Process of the new coronavirus infectious disease pandemic, break and social issue | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題URI | application/pdf | |||||||||||
主題 | 新型コロナウイルス感染症 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題URI | application/pdf | |||||||||||
主題 | ウイルスの変異 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題URI | application/pdf | |||||||||||
主題 | ワクチンの開発 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題URI | application/pdf | |||||||||||
主題 | 社会的教訓 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題URI | application/pdf | |||||||||||
主題 | New coronavirus infectious disease | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題URI | application/pdf | |||||||||||
主題 | Virus mutation | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題URI | application/pdf | |||||||||||
主題 | Vaccine development | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題URI | application/pdf | |||||||||||
主題 | Social lessons | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.18998/0002000212 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | Process of the new coronavirus infectious disease pandemic, break and social issue | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
著者 |
松木 勇樹
× 松木 勇樹
|
|||||||||||
著者(英) | ||||||||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||||||||
識別子 | 1 | |||||||||||
姓名 | Yuki MATSUKI | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 新型コロナウイルス感染症(以下,COVID-19)は、2019年11月末に中華人民共和国、武漢市において初めて検出された。日本においては、2020年1月15日に1例目となる感染を確認し、2020年2月に法律的にCOVID-19は、「感染症の予防および感染症の患者に対する医療に関する法律」の指定感染症に、2021年2月には新型インフルエンザ等感染症に位置付けられたことを受け2類相当に位置づけられていた。その後、この分類が見直され、2023年5月8日以降は5類感染症へと引き下げられた。 本稿では、この新型コロナウイルス感染症の流行中のウイルスの変異と重症化率の変化、ワクチンの開発、治療薬の開発を論ずるとともに、新型コロナウイルス感染症の社会的な影響、「感染症の予防および感染症の患者に対する医療に関する法律」における2類相当から、5類へ移行したのちの医療機関、患者対応、感染対策の変化を概観した。そして、今後の課題として、従来の「微生物と人間」という医学・生物学を中心とした「ミクロ的な感染症学」から、医学を中心とした生命科学の研究のみならず、社会科学分野も含めた「社会への影響を与える病気」であることを認識する「マクロ的な感染症学」が重要になることを論じた。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
bibliographic_information |
号 3, p. 37-46, 発行日 2025-03-10 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 駒沢女子大学 学長 臼井実稲子 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
item_10002_source_id_9 | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2758-5166 |