Item type |
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2016-08-04 |
タイトル |
|
|
タイトル |
俗語から口語へ-"colloquial"の訳語の変遷 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Transition from zokugo to kogo in Modern Japan |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
俗語 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
口語 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
colloquial |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
洋学資料 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
チェンバレン |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
B. H. |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.18998/00000370 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00093381 |
著者 |
加藤, 信明
Kato, Nobuaki
|
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
英語の"colloquial"という語は現在では「口語」と訳されるが、明治期では「俗語」または「俗話」と訳されるのが普通であった。"colloquial"がいつから「口語」と訳されるようになったのか、その過程を洋学資料と英和辞典から探ってみる。 |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The term "zokugo" means slang in present Japanese. In the Meiji period, however, "zokugo" simply meant colloquialism and not slang. In this paper, the historical transition of the term "colloquial" in modern Japan is observed. |
書誌情報 |
巻 23,
p. A103-A108,
発行日 1990-03-03
|
表示順 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
18 |
アクセション番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
KJ00004250889 |